レーザー治療

現在、レーザーは、非常に様々な治療に用いられています。
様々な方式が考案、実用化されており、方式によって、波長、出力が異なります。
波長が違うと、組織到達深度やターゲットとなる組織が異なります。
出力が違うと、ターゲットの反応が異なります。
(例えば、高出力だとメスになるが、低出力だと赤外線のような血行促進作用にとどまるような違いがあります)
また、レーザー光をパルス化して、総出力(エネルギー)や組織到達深度を調節しているものもあります。

使用目的によって、様々な種類のレーザーがあります。
代表的なものに、

Nd:YAG(ネオジウム-ヤグ)レーザー
炭酸ガスレーザー
半導体レーザー
Er:YAG(エルビウム-ヤグ)レーザー
アルゴンガスレーザー

などがあります。

以下にレーザーを用いた歯科治療の例を挙げます。
これらは、数ある治療応用の一例で、現在も様々な新しい応用法が研究されています。

歯肉のメラニン除去

麻酔
歯周病治療
歯の根の治療
知覚過敏症の治療
口内炎、義歯のすれの治療
口腔外科治療における切開
(レーザーメス)
むし歯の切削



歯肉のメラニン除去
歯ぐきのメラニン沈着の除去は、美容外科のしみ抜きと同じことです。
繰り返しレーザーをあてていくことで、徐々に色素を取り除いていきます。
ただし、口の中は常に熱いものや、辛いものなどの刺激を受ける環境であるため、再発しやすいという問題点もあります。

麻酔
レーザーには麻酔作用があることが知られています。
そのメカニズムはまだ解明されていません。
しかし、その効果は明らかであるため、現在、無痛治療によく用いられています。


歯周病治療
レーザーの殺菌および炎症鎮静作用を利用します。
Er-YAGレーザーなどのファイバーを使ったレーザーでは、これまでの治療器具が届かなかったところまで治療が可能となります。

歯の根の治療
歯周病治療と同じく、レーザーの殺菌作用や消毒作用を利用します。
特にファイバーを使ったレーザーでは、根の先の方まで照射が可能であり、治りが悪い根の治療などに威力を発揮します。


知覚過敏症の治療
レーザーの麻酔作用を応用した治療法です。
従来の知覚過敏処置に比べ、歯の変色がない、歯を削らない、歯髄(歯の神経)に対する刺激がない、効果が早いなどの利点を持ちます。
しかし、薬剤療法に比べ再発があることや、顕微鏡レベルで歯に微細な亀裂が生じることがあることなどがいわれています。


口内炎、義歯のすれの治療
レーザーの麻酔作用を利用しますが、対症療法的な処置として用いられることが多いと思われます。
即効性があるため、すぐに痛みがとれますが、再発もあります。
特に義歯のすれなどは、十分な調整が行われないと、痛みが再発しやすいです。


口腔外科治療における切開
(レーザーメス)
レーザーの止血作用により、出血が少ないといわれています。
また、手術後の腫れ、痛みも少ないといわれています。
また口の中は、治療器具が届きにくい場所が多くあります。
治療しにくい部位において、従来のメスよりも、比較的使いやすいともいわれています。

むし歯の切削

主にEr:YAG(エルビウム・ヤグ)レーザーと呼ばれるものを使います。
麻酔なしで、無痛のむし歯治療が行えることで有名なのが、このレーザーです。
現在のところ精密に削ることが困難なこと治療時間が長くかかること、また、装置が非常に高価であることなどから、導入されているところはまだ少ないのが現状です。

一般歯科情報トップへ